2020年2月1日土曜日

2020年_今週の内省②1月14日 - 1月19日: 1年越しに、融合タンパク質の精製が成功しそう!!

先週に引き続き, 内省第二弾いきまーす!

第一週と比べて実験の割合は割と減らせたものの、デスクワークの追い付かなさが半端ない。というか、やりたいことがどんどん増えていく。。(笑)

忙しい過ぎるという指摘を一度受けたことがあるけれど、本当にそれはそう。
んでもせっかくの人生だし、できることならたくさんのことやりたい!


【先週のkeep】


◆専攻研究が前進!!


 文字通り。融合タンパク質を4つ、遺伝子操作からはじめて作っていたんだけど、そのすべてがようやくタンパク質として取れそう。あと一歩。多分次の週にはなんとか全部とれる!
 性質が悪かったせいか、一年以上これに時間かけてしまっていた。
 だからこそ今週の金曜日の達成感は本当に大きかった!!

 (以下そのときリアルタイムのTweet引用)
全部、、融合タンパク質とれた…やっととれた… 1年以上かかったよ…ありがとう神様。研究者が天にも召される気もちはきっと、これね。。やっと勝負の土台に乗れた。

そう、ここからが勝負なのだ。 
そろそろ会計年度も終わるので、試薬のオーダーが止まる。
次のアッセイを考えて前へ前へ前へ進もう。





◆実験とデスクの時間配分先週よりうまくいった


 サマリーで述べた通り。多少はデスクに時間割けたし、モノを書く時間もとれた。
 今までにないくらいいい感じでここ二週間は自分事を文字化できている。

 実験が止まらないようにしてればいいだけなので、一気に3つ組まなければなんとか研究も前に進んでいる感を持ちながら自分の時間もちょこっと確保できそう。


◆新しいプロジェクトの依頼など、外部との接点複数持てた!

 
 特にこの週大きかったのは、昔、産業技術総合研究所でバイトしてた時、お世話になった方から新しいプロジェクトの依頼が来たこと。

 大学院生にもかかわらず、頼ってくれる上、
 出そうな成果は、筆頭著者(ファーストオーサー)として出してくれていいとのこと。
 なんていい人なんだ。
 
 でも、会社の人からしたらわりとこの条件でも極めて嬉しいとのこと。
 というのも、普通に考えて共同研究を大学としようと思ったら会社は大学に対して一定の資金を提供しなければならない。そういうお作法になっている。

 なので僕がタダで手を動かして実験するってのは割とおいしいらしい。

  さて。話は戻りまして、ここで依頼が来たのはAI創薬関連のプロジェクト。
 向こうが欲してたのはin vitroでの実験データ。
 やっぱりバイオロジーの研究っていくらAIとかに任せても結局は生身の生物とかヒトに行きつくんだよなぁ。しみじみ。。
 ところで、、
 先方から依頼いただいた研究内容、実際に僕が手を動かすのはどうってことないのだけれど、こういう時はやはり教授からの許可がいるというもの。僕はあんまり教授から信頼されている方ではないので、できるかどうか。。
 そして、Ph.D.の研究の方もやらないといけないから、時間も割とネックだ。
 僕らの場合は大丈夫だろうけど、教授によってはラストオーサーいれろとかそういう話にもなってくるだろう。

 ああ。テクニシャンと、自分の実験室が持てたらなぁってつくづく思う。
 早く自分の研究所を立ち上げたい!!


◆避けてたデスクとか事務に手をつけはじめた


 これはkeep, moreなどの習慣をはじめてからかなり変わってきたところ。
 めっちゃいいと思う。

 細かい会計処理だったり、小さな事務仕事だったり、
 なんか、保険云々とか、そういうのあるじゃないですか。
 それ系をやるようになった。
 
 つまり、几帳面になった。
 続けていきたい!




【先週のmore】



・土曜日にややコンディション悪く非効率に。コンスタントに動こう。


 なぜか土曜日は午後過ぎから頭痛かった記憶が。。
 先輩とご飯食べてきた後で、徐々に、、。

 一応寝ることで次の日回復はしたものの、どうしたものだか。
 この日作業できなかったのは個人的に大きい。

 60%でいいからコンスタントに動くことを忘れずに。

 
・緊急対応の予定がきてもブレない余裕をもとう。

 嬉しいことなのだけれど、何かと外部からの予定が入ることってありますよね。
 外の人が自分に頼ってくれたりするのは嬉しい。

 ただ、これを取捨選択してないからきっと忙しくなるのだろう。
 先週は4件突然アポが入ったかな。
 そのうち一件がさっきのAI創薬の話だったんですけどね。

 もしくは、やっぱり元からの自分にあまり期待せずに、計画をゆとり持ったものにするように意識しよう。。


・恥をかくのを恐れず発言しよう。聞かぬは一生の恥。

 これ、先週に引き続いてだから、かなり反省すべし。
 外部ラボからPh.D.進学を考えている学生さんの面接で、プレゼンテーションを聴く機会があったのだけれど、ここで質問を躊躇してしまったり、、。ラボミーティングでも一回やっちゃった。

 まだまだ自分のサイエンスに自信がないことが原因だ。
 だからやることは二つ。
 ①自信を持てるまでトレーニングをしっかり積む(論文読んだり。。)
 ②背筋を張って自信を持てるような意識作りを心掛ける

 形と中身、両方から変えるのだ。


・隙間時間の使い方ベターにできる。物書きやインプットを。


 実験の隙間時間をいまいち効率的に使えていない感じが否めない。
 これは日常がimproveしてるからこそ出てくる悩みだからそういう意味では一歩前進。

 ただ、隙間時間でも論文とか記事軽いやつ読んだり、
 物書きできるように意識しておかないと。

 こういうブログも合間合間でできるはず。
 まとまった時間とってやりたいってのもあるが、それでは成長しない。 
 ここは変わろう。変えよう。