2020年1月21日火曜日

研究者(正確には博士後期課程の大学院生)の日常を書いてみる

たまには研究者の日常をどうぞ覗いてください

たまには日記of the 日記みたいなのを書いてもいいのかなと思って。
つれづれなるままにいきます。研究する人の日常です。
1月21日に何をしてたのか、晒してします。


◆日常シリーズ


研究者の、朝は早い(情熱大陸風ナレーション)。 ...なんてことはなくて、僕の場合は平日は毎朝09:17の電車に乗って10:01にラボに到着します。 コアタイムと呼ばれる時間は10:00なので、毎朝ぎりぎりアウトです。(笑)

ちなみに朝の時間だけ決められていて、おしりは何時に帰ってもいいです。
早い学生は18:00くらいで、20:00くらいにはほとんどいなくなってしまいます。
(暗黙で、コアタイムは18:00ごろになっている気がする。明文化はされていない。)


さて、今日は、昨晩仕込んでおいた大腸菌からのサンプルの「精製」と呼ばれる作業を行いました。 シンプルにそれだけです。でも、朝はノンストップで手と足を動かします。


サンプル数が多かったので今日はお昼が13:30と少し遅め。 午後はちゃんとサンプルが「精製」できたかどうかを確認するために、大量のサンプルをウェスタンブロッティングやCBB染色によってたしかめます(電気泳動と呼ばれる作業をやるやつ)。

17:30くらいに電気泳動で1hr待ちで、この間に次の操作の準備です。 18:30にまた次の操作で80min待ちます(Transfer と呼ばれる作業)。


この待ち時間の間に今日は准教とディスカッションします(特殊イベントに詳しい)。 ...みたいなことを永遠に毎日やってるのでずっと手足を動かしてます。


2,3分の隙間時間ができるのですが、そういう時はだいたい、

水分とか甘いもの取ったり、サクッとLINE, Slack確認したり、Yahooニュース読んだりです。 (作業が長すぎるときはPodcastとかラジオ聞きながら実験しますが、本当はやっちゃいけません。)


大体実験が終わっていつも落ち着くのは 19:00-21:00くらいで、そっからデスクワーク開始です。

...あ、明日の朝一が大阪なのと、今日はあと1hrくらいじっけん組んでしまったので 僕もきょうは自主当直(研究室に宿泊)することになりそうです。



◆今日の特殊イベントシリーズ


僕はとある先生と席が真隣でして、とても仲良くなってしまいました。
そんなこんなで、2,3月に一回くらい、先生に回ってきた査読論文を一緒にレビューすることがあります。今日は短め、簡単な論文でした。

「ミトコンドリアのとあるタンパク質に対して、コレステロール類似化合物が直線結合することを示した」っていうだけです。

さて、この読み合わせ会が僕みたいな学生にとってはとてもいいトレーニングになります。先生がどうやって論文よんでるか?とか、データのどういうところに目をつけるか?とか吸い取れるんですけど、やっぱりプロはすごいですわ。一体どれだけトレーニングを重ねたらあの領域まで達することができるのか、、って感じです。


感想はさておき、内容が本当にひっどい論文で、、. とある日本発の国際論文に投稿されたものです。生化学系のもので、IF= 2.5くらいです。

※IFってのは、論文雑誌自体の影響度です。知らない人は知っておきましょう。下記に詳しいです。
https://clarivate.jp/products/journal-citation-reports/impact-factor/



これをacceptしていいものか、、しないとしたらどういう点がリバイス(修正)依頼すべきところなのか、を二時間くらいずっと話してましたわ。僕らの出した結論は...たぶん言っちゃいけないので黙っておきます。

(そもそもこの話自体を出していいのかがかなりグレーな気が。。やばいよって場合はすぐ消しますので指摘ください。)