2020年3月16日月曜日

2020年の内省⑦2月25日 - 3月15日: 進展・申請の滝・転機の兆・けじめ

前回、内省記事の頻度を落とそうと思うと書いていて、
記事の更新は前回から3週間ほど間隔があいた。

サクッと振り返ってさすがに3週間は長いかなと感じる。
最初らへんが思い出せないので、やはり2週間に1回くらい振り返るのがちょうどいいのだと思う。これからは隔週ベースの更新を目指します。


今回はというと、①研究の進展、②申請関連の申し込みで滝のようなタスク、③引っ越しなんかで生活にも転機の兆、④そして、自分へのけじめをつけた大事な大事な時期でもあった。

総じて、今から1カ月くらいは自分の将来を左右するといっても過言ではないくらいものすごく大事で繊細なシーズンに突入しているんだなぁって感じています。キャリアの面で。時間に対する感覚がこれまでにまして、鋭敏というか、貴重に感じられるようになってきた(後述)。

(写真)

【先週のKeep】


・研究


また一つ、supporting infoのレベルではあるけれど、小さなデータを取ることができた。
進められる感覚っていうのがわかってきた気がする。魔のタンパク精製を乗り越えたあたりからそこそこ調子がいい。同時並行でもう一つassayを進めているのだけど、これが少し厄介で、来月末までに乗り越えられるかが課題。

あと、先生と少し話してて感化されたのは、「小さい研究をするなよ」っていうようなこと。「ちょちょっとこういうことすれば論文書けるやーん」みたいなこと言う研究者って結構多いけど、そういうのって、案外誰にでもできたりする。出せてもIFが3,4そこらみたいな。

もっと大きい研究をやれるよう、日々のアイディエーションに励みたい。
小さい器に収まりたくない。

・研鑽:inputの問題と論文投稿


◆inputの問題◆

前回こう書いていた。

隙間時間をちょっとうまく使え始めた気がする。20分とかの隙間時間でも読むべき・読みたいものを読めるようになってきた。ただ、まだまだ読みたいものの量に比べると足りていないので、これを5倍くらい増やしていけるように。
小さな一歩を踏み出せていると思う。必ずkeep。



keep, 割かしできている気がする。5倍には増えていないけれど、着実に読む量を増やすことができ始めている。1.2倍くらいになった気がする。もっともっと。日に日に読みたいものがたまる量の方が多い。時間間隔とか研ぎ覚ますレベルで知にどん欲になりたい。

◆論文投稿◆

前回とあるジャーナルからリジェクトを食らったものの、別の学会誌用に書き換えた原稿を無事投稿できた。案外いい感じにこちらはタスクマネジメントできていたと思う。今度こそ採択されたい。


・自分へのけじめ


昨日、壮大な覚悟が必要な、けじめをつけてきた。
たった一日やそこらで受け入れられるような話ではない。
けれど、昨日を境に、変わるように、けじめをつけてしまった。
(図らずも。)

今年のやらないことリスト
【不誠実】をやめるために果たした実行でした。
よくやったと思う。

なぜ自分に不誠実だったのかは、今もまだ、もやっとしている。
でも一旦はこうなることが必要だったんだな、とも思っている。

遅かれ早かれ告げることになると思っていたこの事実、
どうかお互いにとってポジティブにしたい。
そのためにも、今日も今日とて一歩でも前へ。



【先週のMore】


・生活


なんだか、急に引っ越すことになったがために意味わからない部屋の整理とかゴミ捨てとかに対して多くの時間を割かれてしまった気がする。月末~月初めにかけての夜の30-90minくらい、やんなきゃいけないことはわかっていたが、ややわだかまるところがあるのだ。本当に俺の仕事だっけこれ、みたいな。
僕の引っ越しだから僕がするしかないわけれど、人を雇ったりなんかうまいことマネジメントできるようにしたいな、と。



・キャリア;将来設計と、申請書の滝


そろそろ流石に海外ポストだとか、探し始めないといけない。
特に奨学金・フェローシップらへんは出さない手はない。

って前回言っているのに、わりとなあなあにしてしまっていた。
そんなところへ、フェローの締め切りを迫る通知がやってきて、ようやく目が覚めた。
「これはもう、今すぐにやらないとまずい」みたいな。みたいというか本当にそうで、、。

ちょいちょい海外ラボのリストアップとかCVを更新したりだとかやり始めているけれどまだ遅い。月末から4月初旬くらいには50件くらいのラボにメールを送りきってないといけない。。やばい。トップギアでここやらないと。



【今回の件での学び】

◆漠然としたタスクが進んでいないとき、どうしたら進むか◆
僕の場合、そのタスクが抽象的すぎることが多いかもしれない。
例えば【海外のフェローを調べる】みたいなタスクがあるのはわかっているけれど、「いつまでに・どのくらいの質や量で」それをアウトプットに落とし込めていないといけないのかっていうところまでのイメージがつけられていないことが多い。

これを解決するためには、①タスクが進んでいないことに気づく②そのタスクをさらに一段階細かく因数分解してみて、さらにそれらに対してマイルストンを引く
という2ステップが役に立つ気がした。


・妥協


前も書いている。さすがにいろいろやれてなさすぎる。
掲げた目標が高いことはわかるけれど、それに甘んじる自分でありたくない。

ーリモートの仕事
ー 読書ノート
ー 筋トレ
ー News
ー Input