2020年6月3日水曜日

2020年の内省012_5月20日 - 6月3日: 学術振興会PDへの申請が完了. 初のOnline イベント with ZOOMも完遂.

ちょいとミスった選択かもしれないが、この2週間でPDの申請書を提出しきった。何を隠そう、受け入れ先も見つからず、海外学振を出せないでここまできてしまったので、無念ながらも。これがどう転ぶかは知らない。

これまでと変わってきたかなと感じる自分の変化が何点かある。
・以前にもまして早起きが簡単にできるようになってきた。
・睡眠時間が6時間で何とかなるようになってきた。6.5-7時間とってたのに。
・自己研鑽なりインプットなり、割と自分のやりたいことをやりたいようにできてきている。あとはそのペース配分だ。
・過剰興味の傾向が少し希薄になってきた。いい意味でも悪い意味でも。

ペース配分について(やることが遅い!)は前回も書いてるのでやっぱり効率化という視点では自己満足していない(多分一生これは続く)。


何が自分にとって大事なのか。大きな志掲げてやれるような仕事に本気で取り組もう。

っていう先週の自分の言葉、結構刺さる。捨てるものは潔く捨てる。

この間のおいしかったもの


【先週のKeep】


・ライフ_Shifting Baseline(運動と早起き), Highlight


前回こんな風に書いてる。
あと、生活習慣を変え始めてちょうど1カ月が過ぎたくらいなんだけれど、なんとなく変化の兆候が出てきた。具体的には①早寝早起きするようになった ②運動(ストレッチ)するようになった の二点である。

まず①について。
早寝早起きは以前にもまして区ではなくなってきた。これ、いいこと。
ちゃんと朝早く起きる方が仕事は捗る。
また、6時間睡眠の習慣が戻せてきた。
学部生のときの規則正しさと似てる感じがして懐かしい。good.

②もストレッチちゃんと続いてる。効果がでてるかというと、正直負荷をかける器具などがないのでそろそろsaturateしてきた感があるが、継続はしていくとともに工夫を見出したいところ。


◆ハイライト効果
「この日、これができたら達成感あるな!」っていう仕事を必ず前日に決めておく。そして当日はそのタスクの優先度を最高位にあげてできるだけ早くに完遂させる。っていうこのやり方、結構いい気がする。無駄なノイズ(ネットサーフィン的な。必要なニュースではあるのだが。)を省くいい理由になる。
これ、継続する。
ってのと、これ書いてて思ったのだけれど、次回に向けての2weeks Highlightってのもあるとよりクリアになるのかなと思ったので、今週から実践してみまーす!

◆なんか他の人から連絡が!
COVIDがぎりぎり落ち着くか落ち着かないかってところらへんで、何人か昔からの知り合いから連絡がきて。多くは後輩だったり。なんかいい感じでキャッチアップできてうれしい。みんなとまた何かできるようにするぞーおおー

◆準備色々
プライベート関係で以前ほどではないがまだややバタバタしている。もう少しで落ち着く(気がする)が、これもぬかりなくすすめるべし。


・研究とキャリア_学振PD申請・論文輪読系


このタイミングしかなかったので、実験をかなりとめた。いつもの20%くらい。
その反面、たまっていたキャリア系の仕事や読みたかった論文を読むことなど、デスクワーク多めの2週間でした。

◆PD
ああ、これは幸いなことに、受け入れてくれる研究者が関西に見つかったので急遽申請書と研究計画書をかくことに。短期間で我ながらよく完成させられたと思う。この期間、新しい分野について調べたりだとか、申請書書くプロセスで多くのことを学べた。まず、自分の調査力が以前にもまして上がっているということに気が付いて。これはいいこと。

それと同時に、申請書を他の先生方や研究者に見てもらうプロセスで、自分の思考が至らないところだとか、細かい語句の言い回し(誤解を生むようなワーディングで専門用語を用いていないか?)とか、計画書そのものの構成(内容ではない)だとか、とてもいい勉強がでえきた。明らかに成長できたし、妥協しないところまで完成させて提出できた。悔いなし。

業績的には不十分だろうけど、申請書内容だけだったら十分に他の人たちと同じ土俵で闘える内容だと思う。確率は相当薄いだろうけど、淡い期待で半年待とう。


◆論文を読むこと
何度か論文をちゃんと読む機会に恵まれた。(先生との)論文のレビューのしあいっこだとか(これ、めっちゃ勉強になるねん。)、研究室での論文紹介的なイベントだとかが重なったためだ。

このプロセスでも気が付くことができたのが、「あれ?自分もしかしてちょっと成長したかも?」ということだ。博士3年にもなって何してんだって感じかもしれないけど、なんとなくのブレークスルーがちょっと起こったと思う。見るべきところをちゃんと批判的に見れてたりだとか、結果を適切に解釈したり、実験系の裏側にまで思いをはせたりだとかができるようになってきた。
確実に。なんでだろう。気づけただけでも大きい。

これは多分量子力学的な成長だ。自転車を急に補助輪なしで乗れるようになったみたいな。めっちゃうれしい。これをどんどん起こしていきたいなぁ


・研鑽:情報inputとか

◆情報input◆

前回の以下の反省点をクリアに乗り越えられたと思う。適切に自分に必要な情報を取り入れることができたと思う。

ニュースってのは追ってるといい面、自分のことに直接はつながらないので、ちゃんと折り合いをつけないと目先のことばっかになってしまって本当に大切なことを失ってしまう。
ちょっと社会情勢を追えてないって面では不安になることも多いけど、それでいいのだと思ってやるっきゃない。まったくゼロにしたわけじゃないし、必要な情報は最低限入れてるつもりである。

この辺の自分の習慣もだいぶ変わってきてる気がするので少し様子見つつだ。


◆ぷち論文の投稿◆

ようやく落ち着いてきたので、こっちに着手してみようかなと思う。ペンディングしているPJT.


・オンライン周りでの動き:Online文明塾


前回よりはオンライン系の活動が落ち着きつつある二週間だったかな。月末に一本、大きめの外部ゲストを迎えたイベントをやった。あれがやや慌ただしかったですね。でもいい経験になったよ文明塾。!

◆ONLINE文明塾:「今、私たちにできること」

圧倒的な未来貢献団体だからこそできる対話をオンラインで。
カルビー執行役員の武田雅子さんをお呼びしての50名規模でのクローズドなセッションでした。イベントってことで、ロジ周りだとかコンテンツだとかをやらせていただきました。運営に誘ってくれたことも感謝。

今回は肝心のコンテンツ設計かなりやっちゃったよ、お兄さんたち。社会人の方々もわりにコンテンツ創るのとか避けがちみたいで、いつも箱ばかり気にするんだなと。おかげさまで個人としてはいいトレーニングになりました。ありがとうございます。

で、わかったのはオンラインイベントめっちゃ大変やん!ってことでした。オフラインよりも雰囲気がつかみづらくって、ZOOMのブレイクアウトルーム使ってる最中だとかはもう、恐怖でしかない。いやぁ無事終わったし、満足度もそこそこ高くてよかったぁ。

しっかりCOVID-19関連でアンケートをとったのでこれも時間ある時解析かなぁ!


【先週のMore】


・解析と執筆の怠惰

 
研究関連業務。論文執筆と画像解析が進められなかった!PDでばたばたしてるのはあるけど、こっちを次の2週間で急ピッチで進めなければしぬ。。。

・キャリア;将来設計

 
 もう次回内省する頃には海外学振とPDが締め切られているのか。
 鬼速で新しいPI見つけて早く公募書類出さなきゃ。
 ダメもとでいいから出すだすだす。

 ほぉ。。なんとかPDだけでも出し切れたのが救いだ。。

 次はそろそろ海外ポスドク用の民間奨学金がdeadを迎えるのでどんどんこちらへの公募にも応募していかねばならない。次回調査するときまでには奨学金リストアップを終えられていることを目標にしよう。

・読むの、遅い。 読むときに、選択してるか。


 これは読み物の量を増やしたからこそ見えてきたこと。遅すぎる。
 毎日読み大量の1/3くらいしか読めていない。
 こんなじゃ、誰とも差をつけられない。

 あと、本当に自分に必要な情報以外もとってしまっている気がするので、それも気を付ける。見ないものは見ないようにしないと、大量情報時代にはちょっと心が持たんね。

・読書とか思考とか


読書!!してないしてない。
これ、次回までの大きな目標の一つだな。朝起きたら必ずやるとかにしないと。

その他やれてないこと


リモートの仕事だけちょっとだけコミットあげれてきたな。読書がなぁ。これは絶対次回までに消したい。

ーリモートの仕事
ー 読書ノート
ー 美術館とか芸術(ころなのせい!)
ー 物々交換


=====================================

次回へ向けて:2week Highlight


・読書週間つける
・CV終える
・奨学金リストアップ終える
・WH解析終える
・論文原稿終える
・学びコ撮影20*4
・学びコ論文作成for新規を終える