2015年12月17日木曜日

東京で「名字が中村会」をやったら何ができるか考えてみた(笑)

こんにちは。 自分は現在、とある学生寮に住んでいるわけなのですが、 先日、ちょっと盛り上がってしまった話があるので ここでシェアさせていただきたいと思います。 だれか「中村」って名字の人、立ち上がってくれないかなぁ.....

2015年12月10日木曜日

オプシーボの研究開発成功秘話 〜小野薬品の社長、相良さんの話を聞いてきた〜

医療産業イノベーションフォーラム 東京大学のファーマコビジネスイノベーション教室(PBI教室)が主催している 医療産業イノベーションフォーラムに参加してきた。 →http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~pbi/...

2015年12月4日金曜日

障害者週間に「しょうがい」という言葉の使い方について考えてみた

「障害者週間」とは... 12月3日は国際連合の定める国際デーのひとつ、「国際障害者デー」です。 我が国日本ではこの「国際障害者デー」である12月3日から 「障害者の日」とされる12月9日までの1週間を 「障害者週間」として定めています...

2015年12月1日火曜日

はじめに

薬学部に入学し、多くの医療者や医療系学生たちに出会ってきた。 彼ら彼女ら一人一人、本当に多様な想いを胸に抱いている。 とはいえ、「よりよい医療」に対して向かう姿勢は同じだ。 自分もそうした志高き医療者たちに遅れをとらぬようにと入学以来の約4年間、がむしゃらに彼らとともに走ってきたつもりだ。彼らとともに、明日の医療を考え、議論し、時にはぶつかりあった。 しかし、彼ら彼女らと対話する度に、 どうしても自分に対して何かもやもやしたものを突きつけられる。 「彼ら医療者と自分との間には決定的に大きな違いがある。」 「僕には、あいつらにどうしても勝てない部分がある。」 そう気付かされるのだ。...