2018年2月26日月曜日

薬学生が、東京から長崎までヒッチハイクしてみたけど、コツとか何か聞きたいことある? 〜①車道へ出る前に...ヒッチハイクの持ち物は!?〜

車道へ出る前に...ヒッチハイクの持ち物は!? 卒業旅行ならぬ、ヒッチハイクを思いついた僕は、 思い立ってすぐに、研究室を飛び出して家に帰り、荷物を用意していざ、"車道"へ。 と、言いたいところだけど、まず下準備について知りたい人も多いだろうし、 今覚えている範囲で、当時(2年前...)の持ち物を羅列しておきます。 一週間のヒッチハイクを想定した持ち物です。 [ヒッチハイクの持ち物] ・大きめで耐水性のあるバックパック ・寝袋(野宿を覚悟する人のみ) ・防寒具!!! (冬だったので) ・折り畳み傘 ・旅の記録ノート ・筆記用具 ・本(旅のお供で筆者は常に本を持っていないと気が済まない) ・マッキー(黒.) ・A3サイズのスケッチブック ・着替え2~3日分...

2018年2月24日土曜日

薬学生が、東京から長崎までヒッチハイクしてみたけど、コツとか何か聞きたいことある? 〜導入編〜

薬学生が、東京から長崎までヒッチハイクしてみたけど、コツとか何か聞きたいことある? 薬学部4年の卒業間際、2016年3月10日から3月15日までの6日間を使って、僕はヒッチハイクをしていた。 普通ならこの時期、みんな卒業旅行でパリとかヴェネツィアにでも行ってインスタふぇ〜いみたいな感じなんだろうけれど、僕は違った。 「この期間を逃したら一生できないだろう」という直感が働いて、急に3月10日の午後、研究室を飛び出して、ヒッチハイクを始めたのだ。もちろん、ひとりで。何のノウハウも知らずに。 途中で何日か長崎を観光することになるので、ずっと移動していた訳ではない。 それでも、たった6日間で車中では本当にたくさんの方々にお世話になった。 ・...

2018年2月16日金曜日

PR IMPAKT ~ ソーシャルデザインに役立つ、人が「言いたくなる」コンテンツを作る思考法~

社会的ムーブメントを、"創る" 僕はよく、「人が面白いと思う法則」について考える。 このブログの題名もまさに、「面白いの法則」である。 その法則の一つと僕が思っているものに、電通さんが商標を持っている PR IMPAKTという考え方があるので、今回はこの法則を紹介したいと思う。 ( 電通さんがこの考えを紹介しているウェブサイトはこちら。   → http://www.dentsu-pr.co.jp/pr/pr-impakt.html  ...