仕事が終わることはない
僕は2015年度学生団体の理事を務めている。
特に学生団体の運営を務めて感じるのはタスクの多さだ。
これをタダでやってる自分をほめてやりたいくらいだ。笑
あるタスクを終えたと思うとすぐに次の仕事が降ってくる。
その量やとどまることを知らない。
ともすると知らない間にタスクが山積みになってしまう。
まぁ、それはそれでいいのだけれども、
これが当たり前になってしまうと少し怖い。
つい先日までの自分がそうだった。
なんというか、タスクが存在することに慣れて、仕事がマンネリ化してしまっていた。。
...
2016年1月31日日曜日
2016年1月28日木曜日
感性を磨け。 ひとりでいる時間を意識的に確保するということ
Posted on 14:07 by Hayase Hakariya
やっぱり日々は忙しい?
2016年が始まって1か月が経とうとしている。
時がたつのは早いものだということはいうまでもない。...
2016年1月8日金曜日
健康長寿社会へのキーワード「フレイル」とは...
Posted on 23:30 by Hayase Hakariya
フレイルとは...
そもそも、フレイルという言葉を耳にしたことのある医療人はどのくらいいるだろうか。
この言葉は、2014年5月に日本老年医学会が"Frailty"という英語の統一した日本語訳として提唱している言葉で、もともとは「虚弱」とか「脆弱」といった意味の言葉だ。以前からこうした分野に対する研究などは行われていたものの、最近ようやくカタカナ語として定着し始めたかなと筆者は感じている(それでも身の回りにいる薬学生はやはりこの言葉を知らない人で溢れている。)。...
2016年1月7日木曜日
雇用を生み出すということ 〜社会のお金の流れについて考えてみた〜
Posted on 20:00 by Hayase Hakariya
稼ぎ方には3つある
ちょっと急に思い立ったのでメモがてら。
世の中のお金を稼ぐ人は大きく分けて3パターンあるなぁと。
1.人に雇われて稼ぐ人
2.自分自身の力で稼ぐ人
3.人を動かして(雇って)稼ぐ人...
2016年1月6日水曜日
新年最初の気づき〜忙しいフリをしていませんか〜
Posted on 17:02 by Hayase Hakariya
年末年始は実家でのんびりと
こんにちは。
卒業論文の執筆に追われている中ではありますが、
年末年始は実家に帰省し、家族や旧友とともに
ゆったりとした時間を過ごしました。...
登録:
投稿 (Atom)