2020年5月19日火曜日

2020年の内省011_5月4日 - 5月19日: ひたすら物を読んだ

プライベートでは一生に一回のイベントを大成功させた。
(僕らしさの滲み出るクスっとした成功)

これまでその準備に莫大な時間をかけていたせいで怠っていた自己研鑽兼ねた情報インプットなり、研究業務、将来設計、課外活動を徐々に再開させ始めれてるな、ようやく。という現状です。

ただ、思っていたより3倍くらい遅い。
「今の10倍でやるにはどうしたらいいんだろう」を問い続けよう。
そして、いらない仕事もあるはずだから、取捨選択しよう。


小さなプロジェクトが動き出してなんか、このままだとてんてこまいな感じになりかねないので注意したい。コミュニケーションは案外時間とるぞ。
何が自分にとって大事なのか。大きな志掲げてやれるような仕事に本気で取り組もう。

この間のおいしかったもの


【先週のKeep】


・ライフ_Shifting Baseline(運動と早起き), Highlight, 一生に一度。


終わらせてきました。たった一人のためのイベント。
これは一生に一度ですよ。どういう風にやったかとかはまた後日談で。
めたくた時間使ったけど、それに値するものであった。ありがとう。
その準備と事後談・余韻系でさっそうと日々が過ぎてしまった。

あと、生活習慣を変え始めてちょうど1カ月が過ぎたくらいなんだけれど、なんとなく変化の兆候が出てきた。具体的には①早寝早起きするようになった ②運動(ストレッチ)するようになった の二点である。

気づいたら、変わったいた。
こういうのを、ジャレド・ダイアモンドさんは「Shifting Baseline」という考え方として提唱しているのだけれど、なるほどと体感した。
北欧の国ではこの考え方を制作に導入して、減塩政策を数年にわたって行うことで成功させたということも聞く。

もっとも僕の場合、①、②ともに自分の意志で変えようと思って変えたというよりは、環境がそうさせてくれた、というところだが。例えば②の場合、写真撮ってもらったときの「骨盤後傾」が気になったことが大きなトリガーとなって自分の行動を変容させてくれた。


あと、仕事系の話では、毎日つけているワークマネジメントシートに「ハイライト」タブと【コンディション】を記録する欄を追加した。毎朝必ずその日に達成したいことをやり遂げれば毎日1つは成長するでしょう、という考えのもとだ。
この仕事効率化がうまくいけば継続したい。


・研究_TMR, PDL1-H合成


小さいけれど、実際には絶対にこなさないといけないタスク(実験)を何個かこなした。具体的には蛍光ラベルでHaloTagに自身の合成した化合物が結合することを確認した。ってのと、話題のPD-L1にHaloTagをfusionさせた融合タンパク質を再合成した。

ゆっくりではあるが進みつつある。
次は、IL-2 ELISAを再びやることかな。あれは大変だ。
それとともに、解析系が滞っているので、そちらに。。(後述)


・研鑽:情報inputと論文投稿...読書週間巻き戻し


◆情報input◆

COVID-19関連でめちゃくちゃ記事読んだ。多分100-200個くらい。小さなニュースから、提言から、WEB記事から、論文から、いろんな視点の話を入れておいた。ひとまずはキャッチアップできたと思うが、これにかなり時間を割いてしまった。

ニュースってのは追ってるといい面、自分のことに直接はつながらないので、ちゃんと折り合いをつけないと目先のことばっかになってしまって本当に大切なことを失ってしまう。


◆ぷち論文の投稿◆

ちょっと指導してくれている方と相談したところ、別の投稿先を紹介いただいた。時間作ってこっちにも投稿してみようと考えている。(夏くらいまでかな。)

そろそろ、高大連携部署でのオンライン授業も受け持たなくてはならないので、かなりやばいと焦っている。


・オンライン周りでの動き:コミュニケーション量の上昇


やっぱり週に2,3回は何かしらオンラインで人と会っている。これが習慣化してしまうのではないか、と懸念するレベルだ。おかげで何か新しいプロジェクトっぽいのが始まったり、それが既存コミュニティであっても、コミュニケーション量が増大している。
慶應のときのOBの方や学生団体時代のOGの方が率先して声掛けしてくれた。


・COVID-19関連プロジェクト2つ


研究とプライベート以外で実質的にわりと時間を使ったのはここか。
実際に自分も関わることになったプロジェクト下記二つ。とても大変であるが、妥協しようとも思わない。


◆人と医療の研究室:COVID-19 narrative PJT
 -明らかになる人々の価値観の検証

 これについては、まだ議論をしているところだけど、その量がかなり密になってきたなという所感。それとともに、別の団体の方で小さなアンケを取りつつもある。

たくさんのダイアログとナラティブベースの知見を何かしら形にできたらと思いつつ、何個か幸いなことに寄稿先もできてきたので、こちらにアウトプットを具現化できていけたらと思う。


◆文明塾:「今、私たちにできること」

圧倒的な未来貢献団体だからこそできる対話をオンラインで。
なんだかんだで毎日メッセンジャーが動いてて、週に何回かディスカッションを重ねている本イベントへの準備。尊敬するイベンターさんがすさまじい熱量で先導してくれているおかげでいい感じに事が進んでいる。

イベントなのだけれど、こちらは週末開催。

【先週のMore】


・解析と執筆の怠惰

 
研究関連業務。なんとなく怠惰になってきてしまっているのでもう一度気を引き締める。

まず、そろそろ論文を書かないと次の実験が組めなくなってきた。というのもストーリーラインをきっちり決め打ちしないといけないから。あと雑多なデータが整頓されてない。
執筆はもう始めなくてはならない。

 続いて解析。
画像データを解析(定量)しきれずにいるので、これをなるはやでやりきること。順番的にはおそらくこちらが先行する。それから論文執筆だ。


・キャリア;将来設計

 
 ああ、やってないやってない。
 現状維持バイアスというのは、非常に大きな敵。
 今のままで入れたらどれほど楽か、でも、今のままでいるなんてことはあり得ない。

 もう次回内省する頃には海外学振とPDが締め切られているのか。
 鬼速で新しいPI見つけて早く公募書類出さなきゃ。
 ダメもとでいいから出すだすだす。

・読むの、遅い。 読むときに、選択してるか。


 これは読み物の量を増やしたからこそ見えてきたこと。遅すぎる。
 毎日読み大量の1/3くらいしか読めていない。
 こんなじゃ、誰とも差をつけられない。

 あと、本当に自分に必要な情報以外もとってしまっている気がするので、それも気を付ける。見ないものは見ないようにしないと、大量情報時代にはちょっと心が持たんね。

・読書とか思考とか


ちょっと増えた感じするけど、これあかん。
家出る前の時間10分間と寝る前の時間10分間、ストイックに時間確保しよう。
ちょっとの差, 0.5%の差が大きな結果の差を生み出す。っていう三木谷曲線忘れたくない。

その他やれてないこと


ここから筋トレ(ストレッチ)が減ったのは大きい。方や、読書が新しくランクインしてしまいそう。。それから相も変わらずリモートワーク。。一日が早い。もっと効率化できそうなのに、何してるんだろ自分。

ーリモートの仕事
ー 読書ノート
ー 美術館とか芸術(ころなのせい!)
ー 物々交換